
爪のケアをきちんとしてますか??
私はここ数年一切してないです。若かった頃は、ネイルをしていたのでケアしてました。
しかし、結婚・出産を機にネイルをしなくなり、ケアもしなくなりました。
そんなこんなで、アラサーとなり子育ても落ち着いてきて、自分磨きをするようになりました。
化粧品やサプリなどばかり気にしていたある日・・・
「爪が汚い!!」と気が付きました(-_-;)
縦線が入っているし、爪を少し伸ばしただけで欠けやすかったりと・・・。
このままではヤバイ!!と思い、爪の縦線の原因と対処方法を調べてみました☆
爪の縦線の原因とは??
老化現象で、シワのようなもの。
皮膚のシワが乾燥によって生じるように、爪の縦線も乾燥が原因の可能性が多い。
爪の保湿ケアを怠っていると、加齢に伴って出やすいと言われている。
また、過度のストレスや睡眠不足、疲労など内部要因から生じることがある。
爪の縦線の予防対策
○爪の縦線のケアの基本は保湿
爪の縦線をヤスリで削る方もいると思いますが、爪が薄くなるのでおすすめできません。
基本的な対策としては、保湿で乾燥対策をすること。
爪用化粧品のネイルオイル(キューティクルオイル)はおすすめ。
○水仕事の際も爪を守る
爪や皮膚はあついお湯を使うと、乾燥しやすいと言われているので、水回りの家事をするときはなるべくぬるま湯を使いましょう。
食器洗い洗剤などは、爪や皮膚の負担となるのでできればゴム手袋を着用しましょう。
水回りの家事が終わったら、こまめにハンドクリームをぬると乾燥を防ぎやすくなります。
○爪も紫外線対策を!
手肌や爪にも紫外線対策をすることが大事。爪が紫外線を浴びると、乾燥しやすくなると言われています。
外出時は手袋を着用するなどし、紫外線による乾燥を防ぎましょう。
爪に、日焼け止めはあまり意味がないので、保湿ケアを重点的に行いましょう。
おすすめ商品
とにかく保湿が大切なんですね。そして見つけた商品がこちら☆
【美爪の休日プレミアム】です。
爪の乾燥・割れ・薄さが気になる方の美溶液ネイル
ツンとしたイヤな臭いがしないウォーターベースの美容液ネイル。
しかも、お湯で簡単にオフできるらしいです。意外と、落とすのがめんどくさかったりするので便利ですね☆
爪と肌にやさしい成分でできているし、筆ペンタイプだから塗りやすいし、持ち運びしやすいのでおすすめです(^_-)-☆
気になった方はぜひお試しくださ~い(^_-)-☆
まとめ
爪も皮膚と同じように、老化するんですね。
意外と爪のケアは忘れがちですが、見てる人は見てると思うので、油断せずにケアしましょう。
職業柄・家事等でどうしても水回りの仕事が多い方は、ゴム手袋を使用したり保湿をこまめに行うなど、しかっりと保湿ケアをしましょう。
手が綺麗になるとなんだかテンションが上がりますよねw(私だけ…!?)
ということで、気になる方は今すぐにケアしましょう。