
私の娘(現在小3)の覚え間違いが多いのです。
正しい → 間違え
切り裂きジャック → きりさくジャック
同居人 → どうきょうにん
胸毛 → もなげ
感触 → しょっかく
などなど、覚え違いが多いのです。
「終わりよければすべてよし」の意味もなんか勘違いしているんです(;^_^A
本当は
物事は最終の結末がもっとも大事であり、途中の過程(いざこざや失敗)は問題にならないということ。
多少のミスがあったとしても、結果がよければ高く評価されるということ。
なのですが・・・
娘曰く、
最後の日にちゃんとしていれば、今までやってきた悪いことは消える。
というのです。
なんかちょっと違う((+_+))悪いことがなくなるって・・・(;^_^A
なので、娘は自分が小6になった時に卒業式さえきちんとしていれば、小1~卒業式までの悪いことはなかったことにできると思っているのです( 一一)
だからなのか、
悪いことをしたときに怒っても、「別に大丈夫だもん。まだ3年生だし。」と言ったりします(^-^;
でも、そんな間違いをしている娘が可愛くて笑ってしまう私なのでした( *´艸`)
なんだかんだ言って、子供を見て癒されてます(#^.^#)