
テーマをDIVERに変更して、カスタマイズを一通り終え、記事を書き続けていた私・・・
今日もいつものように記事を書いていました。
そして、なんとなく記事の確認のためサイトを確認すると、広告が1ページに3つ以上になりそうになっている!(画面の上と下で近くなっていたので)とビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!(一瞬だったと思うのですが…)
アドセンス違反にならないように、広告表示は多くても3つまで。とかなり慎重に広告は貼り付けていたのですが、、、
なぜだ?!と焦りました(>_<)
理由は私が、
「H2タグというものが何なのか知らなかった。」ということに起因しますw
記事の書き方は段落を付けて書くとSEO的にも良い。と聞いたので、今日から段落をつけて書くようにしたのです。
しかし、それが原因で広告が4つも表示されそうになってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
簡単に言えば、【H2タグ=段落】だったのですね…
私は最初のテーマの設定で
「H2の直後に広告を設置」の部分をオンにしていたのです。
つまり、H2→段落に変換すると…
「 段落の直後に広告を設置」
となりますねwww
「H2の直後に広告を設置」をオンにしても、段落自体を作ったことがなかったために「どこにも表示されないじゃん…」で放置していましたw
H2タグ=段落というのを理解していないのに設定をして、今日「段落」をつけた記事を書いたことにより起こったハプニングでした((+_+))
めっちゃ焦りましたが、Wordpressに詳しい主人が休みで家にいたため、聞いてすぐに対処することが出来ました!!
気づかないまま、広告表示数が多くなってしまっていた場合でも、アドセンス違反になってしまいます。
私のような方はいないかもしれませんが、気を付けましょう。