
目次
子供の足裏にイボができた。皮膚科受診で焼くことに…
痛みはある??痛みはどのくらい続く??
私の記事が少しでも皆様の参考になることを願っています( ˘ω˘)
今回は、小学6年生の息子にできたイボを治療したので、痛みや経過を紹介していきたいと思います☆
よろしかったら最後までご覧くださいm(__)m
それでは早速本題へ(^o^)丿
お子さんにイボができたことありますか??
我が家の息子(小6)と娘(小5)は、二人ともイボができて焼いたことがあります(>_<)
娘は1年くらい前に1回焼いたことがありますが、1回で治りその後イボはできていません。
息子はこれまでに2回焼きましたが、完治せず、、、
とうとう先日3回目のイボ焼きに行って来ました(T_T)
痛み具合や治療方法、経過観察を紹介していきたいと思います☆
・子供に凍結療法をしようか悩んでいる
・液体窒素の凍結療法について知りたい
・凍結療法の痛みはどの程度か知りたい
・凍結療法後、私生活に支障があるか知りたい
イボの治療法 イボを焼くって何??
まずは、イボができてしまった時の治療方法「液体窒素による凍結療法とは??」
「液体窒素による凍結療法とは??」
具体的には、マイナス196℃にも達する超低温の液体を綿棒などに染み込ませ、ウイルスに冒されている患部を急激に冷やすことで皮ふ表面の異常組織を壊死させる。
すると、壊死した異常組織の下の皮ふが細胞分裂をはじめるため、新たな皮ふが再生してくる。
地面の深くまで伸びた根っこに、除草剤をまいてやっつけるようなものだね!!
治療までの流れは??
息子が行った皮膚科では、綿棒に液体窒素を染み込ませイボの部分を冷やす方法でした。
上記で説明した治療法です。
診察から治療までの簡単な流れは、
1、ドクターによる診察
2、ドクターがイボの部分に印をつけて、各イボに何秒液体窒素をあてるか決める
3、看護師さんが指示された秒数、各イボに液体窒素をあてる
診察から治療まではそんなに時間はかからず、あっという間に終わります。
治療後の痛み、私生活に支障は出る??
今は完治して1個もありませんが、私も以前は顔や手にイボがあり何回か液体窒素の治療を経験しました(>_<)
その経験上、凍結治療後の痛みは、イボのできた部位や大きさによってかわると思います。
ですが、ハッキリ言って痛いです!!
私の経験上(イボの大きさにもよりますが)、、、
小さいイボの場合…2~3時間くらい
大きいイボの場合…6時間くらいで痛みは治まりました。
ただ、何もしていない場合の痛みが取れる時間なので、触ったりすると痛みはありました。
完全に痛みが取れるのは、イボの部分が血豆のような感じになってからでした。
今までに液体窒素の治療を経験してきた私の中で特に痛みが強かった部位を紹介します。
これまでにイボができた部位
顔(鼻、目付近)、手(手のひら)、指(爪の周り)
一番痛かったのは、断トツで「顔」です。
顔は液体窒素をつけている段階から痛くて、大人ながら泣きそうでした…。
いや、目の付近をやっていた時は気づいたら涙が流れていました(T_T)
次は指の爪まわり、手のひらの順番です。
大きさによっても変わると思いますが、皮ふが薄いところほど痛い印象でした。
凍結治療後は、日常生活の制限はなくお風呂もオッケーと言われました。
ただ、痛みがあるのでイボができてしまった部位によっては支障が出ます。
手のひらや爪まわりは、結構支障が出ました。
家事をするにも何をするにも手を使わないわけにはいかないので、イボの部位に触れないように気を使いながら慎重に行動していました。
顔にできたイボは小さかったので、マスクをしてごまかしていました。
化粧をしてもよかったようなのですが、気になったのでしませんでした。
今回、息子は足の裏を4か所治療したのですが、1か所大きいイボがあったのでかなり痛がっていました。
以前、足の裏のイボを治療したときは次の日には痛みが治まっていましたが、今回は2日間くらい痛がっていました。
イボ治療をした当日は、痛すぎてなかなか寝れず睡眠時間3時間くらいでした(+o+)
歩くのも「痛い。」と言って、家の中をハイハイかケンケンで移動してました💦
大きさの参考までに画像を載せておきます。
1番大きい所(かかと付近)は1㎝強くらいです。
以前は、かかとの部分にしかなかったのでつま先立ちで歩けていましたが、今回は指先付近にもできていたため、歩くと「痛い!!」と大騒ぎでした(+o+)
なので、凍結療法をする場合は、金曜日または長期休みの間に行くのがおすすめです。
あと、行事(運動会など)の前はやめた方がいいです。
最後に☆
いかがでしたか??
今回は、イボの治療方法の凍結療法について紹介しました☆
イボは蒸れると繁殖しやすいそうなので、
・こまめに靴下をかえる
・毎日同じ靴を履くのではなく、違う靴を履いてこまめに靴を天日干しにする
など、気をつけた方がいいそうです!!
これからの時期は特に蒸れやすくなるので、気を使った方がいいですね!!
大人は自分で気をつけられますが、子供の場合は難しいのが現状かなと感じています💦
大人と比べ、汗もかきやすいので親が気をつけないとですね。
私がむか~し10代の頃に行った皮膚科では、「ハトムギを取れば自然に治っちゃうよ。」と言ってハトムギのサプリを飲んでいましたが、治りませんでした…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
でも、「はと麦茶を飲んでいたら治ったよ。」と言っていた親戚もいるので、体質もあるのかもしれませんね。
なにより、液体窒素による凍結療法は痛みが伴うので、個人的には小さい子(未就学児)にはあまりおすすめできないですね(・_・;)
色々言いましたが、、、
経験上、イボが大きいほど液体窒素をあてる時間が長かったし、治りも悪かったです。
なので、イボができてしまったら、大きくなる前に早めに受診するようにしましょう!!
最後まで読んでくださりありがとうございましたm(__)m
少しでも皆様の参考になれば幸いです(^_-)-☆